fc2ブログ

北見室内管弦楽団:ブログ

練習の様子を中心に記録しています

11年2月24日 合奏

2月24日(木)合奏

今日はちゃんと合奏でした。(笑)
(それでも)参加者は13名。
エロイカの4楽章・1楽章を練習しました。エロイカは長い。

4月から練習場所が変わります。

「東地区公民館」北見市春光町6丁目1番22号

それに伴い、リハーサル?みたいな感じで3月17日(木)は新しい練習場所で行います。
見学希望の方、この日と4月からの練習はこちらでの練習となりますのでよろしくお願いします。
スポンサーサイト



11年2月21日 個人練習

2月21日(月)個人練習

参加者は8名。弦の人ばかり。
各自さらったり、軽くアンサンブルしたり。

11年2月17日 合奏

2月17日(木)合奏

出席者は11名。
合奏のはずでしたが、結果的には管が一人(団内指揮)しか来なくて、彼に振ってもらって弦練習となりました。
マイスタージンガーとエロイカの3・4楽章を練習しました。

11年2月10日 合奏

2月10日(木)合奏

参加者は16名+2名(1人は事務、1人は見学と個人練習)。
「エロイカ」1・2楽章、マンフレッド序曲を練習しました。
エロイカは流石にみんな耳慣れているせいかけっこう出来てるんですが、マンフレッドはまだまだ譜読みしないと臨時記号が多いので変な響きが。
曲が通るからと気を抜かず、10月までしっかりマラソンして行けるように楽譜と向かい合って行きたいと思います。

11年2月10日 個人練習

2月10日(月)個人練習

参加者は6名。
各々さらったり、アンサンブルをしたり、定演の曲を合わせたりしました。

11年2月3日 弦練習・個人練習

1月31日(月)個人練習
参加者は3名だったそうです。みんなエライ。

2月3日(木)弦練習・個人練習

弦練習の参加者は11名。個人練習の参加者は1名。
弓の写しとマイスタージンガーを練習しました。

ヴァイオリンに新しい人が来てくれました。
まだ始めたばかりでしかも独学とのことですが、始めて2年ぽっちの私が言うのも何なんですけど、管楽器とは違って練習を積み重ねていけばいくほど少しずつ着実に力がついていく楽器だと思うので、めげずに頑張って欲しいなあと思いました。
私も何度もめげそうになりますが、そのたび歩いてきた道を振り返って(具体的には教本を戻って)、基本に立ち返って練習したりしています。すると少しずつでも伸びているのがわかるんですよね。それで気持ちを一新して頑張れるのです。
こういう感覚って管楽器だとあまり無いんですよね。あれは向き不向きが激しいから…。

弦練習でも、オケ曲の難しいのから離れて簡単なアンサンブルで耳を養うのは良いことだと思います。
今のメンバーは以前よりもやる気があるというか、よく集まってくれるので、色んな練習のやり方があるのではないかな。
最近アレンジをやっているので、そのうち作って持って行ってみようと思います。