fc2ブログ

北見室内管弦楽団:ブログ

練習の様子を中心に記録しています

2022年4月の練習日程

5(火) 合奏定期譜読み(東・第1)
7(木) 弦練習(東・第2)
14(木) 弦練習(東・第2)
19(火) 合奏定期譜読み(東・第1)
21(木) 弦練習(東・第2)
28(木) 弦練習(東・第2)
スポンサーサイト



2022年1月の練習日程

6(木) 成人式練習(東・第2)
7(金) 成人式練習:管(東・第 1)
8(土) 成人式練習:弦(東・第1)
9(日) 津別町成人式
14(木) 弦練習(東・第2)
18(火) 合奏定期譜読み(東・第1)
21(木) 弦練習(東・第2)
28(木) 弦練習(東・第2) 

練習時の感染防止と注意事項《東地区公民館》

1 会場に着いた最初の方は、会場内のテーブルを入口近くの廊下に置き、事務室から鍵と記入用紙を借りて、ロッカー内の消毒と体温計を出し、テーブルに並べる事。 
2 入室時には、必ず手指消毒を行い、最初に入室する際には、検温も行い、用紙に記入を行う。 
3 体調が悪い方は、参加を控える。 
4 合奏時には会場を縦に使い、弦楽器は前の入口、管楽器は奥の出入り口を使用する。 
5 発言をする際には、必ずマスクを着用し、練習時は不要な離席は控える。 
6 参加は任意なので、自己責任という事を了承し、練習に参加する。 

2021年12月の練習日程

2(木) 弦練習(東・第2)
7(火) 成人式練習(東)
9(木) 弦練習(東・第2)
12(日) 10:00~13:00 弦練習(芸文・中練習室)
16(木) 弦練習(東・第2)成人式選曲
21(火) 成人式練習(東)
23(木) 弦練習(東・第2) 

2021年11月の練習日程

2(火) 管打練習(東・第1)
4(木) 弦練習(東・第2)
11(木) 弦練習(東・第2)
16(火) 成人式練習(東 or 端野)
18(木) 弦練習(東・第2)
25(木) 弦練習(東・第2)
30(火) 管打練習(東・第1) 

2021年10月の練習日程

5(火) 管打練習(東・第1)
7(木) 弦練習(東・第2)
14(木) 弦練習(東・第2)成人式選曲 
19(火) 管打練習(東・第1)
21(木) 弦練習(東・第2)
28(木) 弦練習(東・第2) 

2020年7月の練習日程

7日(火)東地区公民館 第1 管打楽器
9日(木)東地区公民館 第2 弦楽器
16日(木)東地区公民館 第2 弦楽器
21日(火)東地区公民館 第1 管打楽器
30日(木)東地区公民館 第2 弦楽器
時間は19時30分〜21時30分

当面は弦楽器と管打楽器とに分け自主練習とし、状況や後日決める定期演奏会の可否により、分奏・合奏を計画していきます。

練習再開と注意事項について

おはようございます。

7月の練習について団長と協議をし、練習再開への第一段階として、弦と管打楽器を分けた上で、個人練習として練習を再開する事にしたいと思います。

道東圏では現状落ち着いていますが、首都圏や世界では第二波が予測されている事を念頭に置き、以下に記載された条件や注意事項を守った上で会場を利用するようお願いします。

♬練習に於ける条件と注意事項
(他団体やプロオケと医療チームの共同声明等を参考に、公民館とも協議の上作成しております)

・第二を使用する弦楽器の利用人数は9名、第一を使用する管楽器は8名を目処とし、その人数を超えた場合には互いに譲り合って利用する事。

・体調が悪いときには練習に参加しない事。
(発熱、風邪症状等)

・手洗い、手指の消毒の励行

・マスク着用の義務(特に練習室を出る時)
※管楽器は演奏時のみマスクを外し、楽器から出る結露等は直ちに拭き取り、注意をもってその処理をすること

・積極的に換気を行う事。(ドアを開けたまま、音は出さないよう注意してください)

・隣の人と距離(1.5m)を空けて練習する事
※管楽器は各楽器毎に息の出る向きを考慮すること

・入館する際には必ず、公民館の受付で記名をする事。

・会場への入場は任意であり、自己責任となる事。
 
以上です。

皆さんの健康を守る為と当団からは決して出してはいけないクラスターを予防する為にもご協力をお願いします。

新型コロナウイルス対策による練習日程の変更について(4/13版)

お疲れ様です。

今後の練習についてのお知らせです。

札幌市の緊急共同宣言、4月8日以降の感染状況を踏まえて、伊藤団長と協議をした結果、今月中の練習再開を見合わせたいと思います。

現時点での開始予定は、5月19日

管内の感染者の中で、感染経路がはっきりしていない方もおり、死亡者等、情報の開示が不満足な状況である事から皆さんの健康を最優先し、一ヶ月のお休みを決意しました。

総会、及び役員会も一同に会する方式は避け、
総会については、議案に対する案をメールにて回付し、異議のある方のみ、連絡を貰う方式へ変更。
その案については、役員全員で作成したいと思います。

議案に加えて欲しい内容がある方は連絡ください。

様々なご意見があるかと思いますが、情報の開示がきちんとされない今、クラスター等大事に至らない為の対策として苦渋の決断となっていますので、ご理解下さい。
最優先すべきは皆さんの健康であること、そして、危機意識を高く持つ事がこのウイルスに打ち勝つキーポイントである事を改めて各自認識頂きます様お願い致します。

以上。
よろしくお願い致します。

新型コロナウイルス対策による練習日程の変更について(3/31版)

お疲れ様です。

今後の活動についてお知らせです。

北見は落ち着いているものの、全国的な状況も併せて、幸い演奏会が10月である事から、皆さんの安全と健康を第一に、今後の予定を、現状、以下の通りとさせて頂きたいと思います。

役員会は4月21日
総会は30日

練習開始をマスクが着用できる弦楽器のみ14日から、管楽器の参加を21日から

5月は通常通りの練習を組むが(火曜合奏、木曜弦練)集中練習及びOBCの練習参加に関しては4月の役員会にて決定する

以上。
あくまで現段階でになりますので、ご承知おきください。
次のページ